11月30日 青野ダムにてバス釣り

釣行記

先日にアップしたYouTube動画の内容になります。

当日は、10時半からスタートしました。

前日は終日、雨で、今朝方まで雨が降ってました。 午前中までが、気温は13度から14度と安定していて、午後から次第に寒くなる予報。 寒気が流れ込んでくる影響で、16時には9度くらいまで下がる予報です。水温は時間差で冷たくなっていくのでしょうけどね。

先ずは、スピナーベイト。 Dゾーンを投入。

広範囲に一通り流しますが、反応無い為、TDバイブレーションのシンキングで、より広範囲に流します。

反応無い為、DBユーマフリー4.5インチのフリーリグに変更。扇状にキャストして、ボトムを探ると同時におおよその水深も測っていきます。 ワンド内は水深2メートルほど。ワンド外は水深5メートル以上もちらほらといった感じ。

深い方で2度ほどあたりあり、大きく合わせるが、残念ながら乗せれませんでした。

一旦、休憩を取ります。

長く休憩を取り過ぎました。

15時にポイント入りです。落ち葉が綺麗です。

先ずは、スイムベイト。ヘッドスライド5g+ドライブシャッド4.5インチを投入。

反応ありません。

それにしても、寒いです。 ここ最近ではなかった冷え込みです。東日本では雪が降ると報道してました。こちらも風がそこそこあり冷たいです。

こういう状態は、ボトムを意識してるバスが多いのではないかと考え、DBユーマフリー4.5インチのフリーリグを投入。それでも反応ありません。おそらく、もっと深い場所にリバイバルシャッド5インチのミドストに変更。

寒いので、ミドストで手を動かすことにより、多少は体が温まるかなと考えてですが、釣れません。

ポイント移動します。

ここは初めてのポイントです。入りたいポイントに先行者が居たので、試しにここに入ってみました。

風が一旦、落ち着いたところで、ゲイリーの4インチカットテールワームを選択。

一時期、最後の神頼みとして使用していたルアーです。今は、明らかにベイトを意識してるので、ミノー系かミノー系をイミテートしたソフト系が効果的と考えました。

ソフト系でミノー系をイミテートしたルアーでは、このゲーリーの4インチカットテールワームを一番信用しています。ワッキー掛けではなく、頭からマス針を刺しての使用です。

数投目にて結果が返ってきました。

そこそこの良型なバスちゃんです。何とか1匹目。

そのあと、あたりはありましたが、もっと沖にもキャストしたいと思い、フラッシュミノーのサスペンドにルアーチェンジ。広範囲に沖目に向かってキャストします。

途中、落ち葉を拾うことも多いですよね。この季節は。

此処のポイントは、比較的、遠浅のシャローなため、デカバスも夕まずめには入ってきてもおかしくはないやろと信じて、キャストし続けていると、ついにHIT。

引きが半端なく強いので、デカバスを確信。ドラグを急いで緩めます。

慎重に格闘していると、何かしらの障害物に潜り込まれたようで、途中でうんともすんとも反応がなくなってしまいました。

結局、最後、ルアーだけが戻ってきました。 ルアーを吞まれたままで逃すよりはマシでしたが、とても残念でした。 本当に、最近、デカバスに縁がないです。

そのあと、ショックを引きずり、キャストしていると、何度があたりあり。

どうやら、複数のバスが入ってきている様子です。

キャストを続けて、何とかHIT.

慎重にやり取りしてランディング成功。2匹目です。

そのあとも、何度かあたりあるが、乗らずで、最後にリバイバルシャッドのミドストを投入。

数投したところで、17時半にもなり、さすがに辺りも暗くなりましたので、釣り終了です。

結構、寒い一日でしたが、夕まず目には、元気のよいバスちゃんは、シャローに上がってきてくれてました。

我々みたいな陸っぱりアングラーにとっては、まずめ時のシャローを狙うのが手っ取り早いですよね。 これからの季節、バスは、ある一定の場所に溜まりだし、固まってくるのでしょうけど、そんなバスをこういったリザーバーで探し出すのは、岸からだとそこそこ大変ですからね。

日中なんかは、それはそれでやってはみますが、シャローでいけるうちは、いけるだけいってみたいと思います。

それでは、See you next time.

ゲーリーヤマモト 4インチ カットテールワーム
ゲイリーヤマモト









にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシング
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました