前回の連発劇から約10日後、再び、師田原ダムにやってまいりました。
三寒四温の寒の戻りの途中で、本日の最高気温は9度。 冷たい風が吹いています。
最初のポイントに15時30分前に来ました。
準備に少してこずりました。
先ずは挨拶代わりに、フラッシュミノー。
軽く流し、反応は特になく、
TDバイブレーションスティーズカスタム65Sを投入。
ボトムから中層付近を巻いてみます。
バイブレーションの類は、どうしても早巻きしたくなってしまいます。
リフト&フォールも試しますが、反応なく、
パワービビビバグ3.5インチの7gフリーリグで、ボトムをテンポ良く誘ってみます。
リアクション気味に誘いますが反応なく、
再度、投入したフラッシュミノーで怪しいあたりを経験するものの続かず、ポイント移動。
此処は、主にブレイク付近をメインで狙ってみます。
パワービビビバグ3.5インチでボトムを探ります。
数投して反応なく、
TDバイブレーションスティーズカスタム65Sに変えても反応ありません。
更に奥に進んでみます。
岸から5Mあたりまでは超シャローですが、そこから先は少し落ち込んでいます。
ブレイク付近でのHITを期待して、フラッシュミノー80SPを投げ入れます。
バスが浮かせてHITに持ち込みたいと思いましたが、厳しいですね。
パワービビビバグ3.5インチで、ボトムをテンポ良く誘いますが、こちらも反応無くポイントを移動することにします。
此処は、奥にちょっとした流れ込みがあるエリア。
前回に連発した反対側のポイントは既に先行者が居たので、こちらにきました。
17時のサイレンが流れてきたので、ここから夕まずめモード。
フラッシュミノー80SPを試してみます。
すると、2投目でHIT。前あたりがあってのHITでした。
まだ幾分寒いので、一発では捕食できないのかな?
キーパーサイズ位のナイスなバスちゃん。
フラッシュミノー祭り? そんな気がしてきました。
しかし、たまに吹く冷たい風は少し耐え難いですね。
風が強いとルアーも流されるんですよね。
再び、HIT。しかし、バラシてしまいました。掛かりが浅かったようです。
またもや、即、HIT。
今回も前あたりがあってのHITでした。
同じバスが2度追いしてるのか、別のバスかは定かではありません。
フロントフックにも掛かりだしてきてるので、活性は確実に上がってきてるようです。
またまた釣れました。
やっぱり、春はミノーですね。
またHITしたと思うのですが、惜しくもバラシ。
またしてもあたりあるが、乗らず。
今度は、フッキング成功!
ナイス!
連発でHIT。
別のルアーも試してみます。
ワンテン投入。
数投目、着水と同時に少し潜らせてのトゥイッチ&ジャークに反応。
サイズはなかなかあがりませんね。
そのあとも数投しましたが、明らかにフラッシュミノー80の方が反応よいので、またルアーを戻します。
すると、早速HIT。 しかし、手前でバラシてしまいました。
ですが、更に追加します。面白いように釣れます。
更に追加。ほぼ連チャンです。
またまた追加。
試しに、フラッシュミノー80Fに変えてみます。
フローティングモデルですが、これでも普通に釣れるはず。
やはりHITしましたが、手前でバラシてしまいました。残念。
今日は、サスペンドの方が調子よいかなということで、サスペンドに戻します。
すると、
即、HIT。
ルアー外すときは気を付けないといけませんよね。
私は、今まで、2回程かえし部分まで刺さってしまって、引き抜くのに苦労した経験があります。
というか、痛いし、1週間位、じわりとした痛みが続くんですよね。
用心、用心。
皆さんも、くれぐれもご注意くださいね。
ナイスなバスちゃん。可愛いですね。
手前まで寄せてきて、
バスやない?
いや、バスちゃんでした。
体色が褐色系だし、細見だったので、別の魚かなと思いました。
そのあと、別のポイントに行ってみましたが、先行者が居ましたので、又、此処に戻ってきて、トップ類を投げ込みました。
残念ながら、最後は釣れずでしたが、今日は、沢山釣れたので楽しかったです。
この時期は、まだバスの視力が充分に回復してないので、騙しやすいんですよね、
ですから、ハードルアーでの釣りが、断然、面白いと思っています。
それでは、この辺で、
See you next time.
実釣動画は、こちらから。
コメント