【ブログ】ブルスホッグダディ&沈み蟲 日指ダム 6月第2週

釣行記

5月の第2週に、初めて日指ダムを訪れてから、早いもので、今日で5回目になります。約1か月で5回なので、結構なハイペースですね。

今日は、晴れてます。

吊り橋手前には、先行者が居ましたので、その対岸で攻めてみます。

先ずは、パワービビビバグ3.5インチを投入。

そこそこの回数をキャストしますが、反応なく、

フラッシュミノー80SPをトゥイッチ&ジャークで誘ってみます。

反応なく、

更に潜らせるべく、ベビーシャッドSPを投入。

しかし、反応ないので、

少し、ポイント移動。

此処でも、フラッシュミノー80SP、べビーシャッドSPを立て続けに投入するものの、反応ありません。

一旦、ブルスホッグダディを投入して、ボトムを探り、様子をみます。

しかし、反応なく、

フェイス87をトゥイッチ&ジャークでアクションさせます。

でも、なかなか反応がありません。

そろそろバスの顔がみたいな~ということで、

必殺パターンで攻めてみます。

それは、ゲイリー4インチカットテールを先ずは、ノーシンカーで攻めてみて、ダメだったら、ライトキャロライナリグで攻める作戦!

最初に、ノーシンカーで攻めるのは、やはり、これが1番ナチュラルな動きになるのと、表層からボトムまでの層をじっくりと攻めこむことが出来るから。

水深が比較的浅いから出来ることではあります。

ノーシンカーでは、反応無かったため、ライトキャロライナリグで攻めてみます。

シンカーは5g。

すると、数投目で、HIT。

しかし、ジャンプされた直後に、バラシてしまいました。悔しい。

もうそろそろ、昼休憩でもとろうかな。

その前に吊り橋横のポイントに再度、入ってみます。

ブルスホッグダディを投入。

あたり?

少し、ラインを送って合わせますが、「抜けた~」

気を取り直して、真正面に投げてみます。

ボトムに着底させて、数メートル引いてきたところで、コツコツとしたあたり

ライン送って、大きく合わせて、フッキング成功。

なかなかの立派な体形です。

測ってみると、45センチジャストでした。

釣り再開して、まもなくして、

あたりっぽい感触得て、大きく合わせるも、

抜けた~。

たまたま、通りがかりの釣り人に声かけられました。

先ほど、52センチのバスを釣り上げたとのこと。

少し話していると、「もしかして、ユーチューブやってません?」

正体バレました。

時にコメントも頂いてる視聴者さんでした。

野池情報も教えてくれました。

いつも、ありがとうございます。

ということで、昼休憩に入ります。

40分ほど、昼休憩を取り、今度は、堰堤方面に向かいます。

途中で、ちょっとしたワンドで足を止めて、ブルスホッグダディを投入。

比較的、此処は浅い感じ。

反応ないので、もっと奥に進んでみます。

此処は、手前に大きな岩がごつごつしていて、面白そうな感じ。

ブルスホッグダディで丹念に探っていると、途中で、コンコンとしたあたりあたりあり、大きく合わせます。

なかなかの強い引き。「デカい、デカい、デカい」、結構、デカそうです。

なんとか、手前まで、無事に寄せてきて、ランディング成功。

見事なボディ。ナイスバディ。

測ってみると、44センチでした。

優しく、リリース。

50センチ超えたら、又会おう」は、リリースする際の私の口癖です。

釣り再開。

今度は、つい先日購入したブルスホッグダディの色違いを投入してみます。

数投したところで、早めに見切りをつけ、沈み蟲2.6インチを投入。

というのも、先ほどお会いした視聴者さんが、沈み蟲のみで、午前中に3匹ほど釣ってたから。ボトムジャークに反応が良いとのことでした。

沈み蟲に変えて、基本、ズル引き。すると、2投目か、3投目で、

コツコツとしたあたりあり、ラインを少し送り込み、大きく合わせ。

ドラグを閉めてなかったので、合わせるときに焦りました。

一瞬、スプールを手で止めながらの合わせでしたが、なんとか、無事に、乗ったようです。

手前まで、慎重に寄せてきて、ランディング成功。

45センチ。

このあと、ギリギリまで粘りましたが、追加できずに釣り終了です。

帰りに、田ノ浦ビーチに寄りました。

なんでこんなに暗いの?って。

あのあと、視聴者さんに紹介された野池に行ってみたら、その視聴者さんも釣りしてて、一緒に釣りの話で盛り上がったり、釣りもしてたら、終わったのが20時になってたからです。

結局、視聴者さんは、沈み蟲3.2インチのみで、日指ダムで5匹。52センチが最高とのこと。また、野池でも、51センチと50センチを釣ってました。

私は、45センチ2匹と44センチ1匹の計3匹。

悪くはないんだけど、結構、見劣りしますよね。

次、頑張ります。

それでは、この辺で、

See you next time.

実釣動画は、こちらから。

ブルスホッグダディ

沈み蟲













にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシング
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました