【ブログ】久しぶりに、青野ダムのバスとご対面。5月第3週。

釣行記

プライベートで関西で用事があり、丁度良い機会ということで、青野ダムに行ってきました。

半年ぶりということもあり、期待を胸に、気合充分です。

レンタカー借りて、ベイトタックルを1セットだけ用意して、朝7時過ぎからのスタートです。

こんなに朝早くから釣りをするのは、何年ぶりかな~。

DAY1

先ずは最初のポイント。

ポップXを投げ入れてみます。

数投目で、まさかの雨。

そこそこの大降りとなったため、急いで退散。

ポイントを大きく変えてみました。

折角の青野ダム釣行ですが、あいにく、今日は、10時から16時まで、強風予報

そこそこ厳しい展開かな。

ある程度の覚悟をもって、現場入りしました。

先ずはラウダ―60。

ポッパーは、移動距離が抑えられるので、アフター系のバスにも有効かなと思い選択。

しかし、反応なく、

ポンパドールJrを投入。

過去には、ここで、ポンパドールJrにバイトしたことあるんですよね。

ミスバイトでしたけど。

でも、今日は。陽ざしもでてきたし、ちょっと厳しいかな。

おまけに風も強くなってきて、波も荒くなってきたので、トップは厳しい感じ。

おそらく、こんな日は、バスはボトム側に寄ってるかな。

そこで、スピナーベイトでも巻いてみようかなということで、

Dゾーン3/8オンスを投入。

しかし、反応なく、パワービビビバグ3.5インチを投入。

今日は、ベイトタックル1セットしか持ってきてないという事情もありますが、

パワービビビバグは、最近好調で、マイブームなルアーでもあります。

すると、案の定、コツコツっとしたあたりあり、大きく合わせます。

フッキング成功。

手元まで引き寄せ、無事にランディング。

34センチ程度のバスちゃんでした。

久しぶりに青野ダムのバスちゃんと出会えて、嬉しかったです。

しかし、後が続かないので、ポイント移動。

此処でも、パワービビビバグ3.5インチで、岸近くに落とし込み、チョンチョンっと誘います。

すると、コツコツとしたあたりあり、大きく合わせ。

フッキング成功!

30センチ弱くらいのバスちゃんでした。

此処でも、次を期待しますが、後が続かないので、ポイント移動。

昨日、下見に来たときは、結構、釣り人居ましたが、今日の天気が荒れる予報の影響か、誰も居ません。

ほぼ、貸し切り状態。

数投目にHIT。

ワンドの対岸の手前に落とし込み、チョンチョンッとゆっくりと引いてきてたら、コツコツとしたあたり、ラインを少し送り込んで、大きく合わせました。フッキング時に、バスの重みを感じると、ほっとしますよね。

30センチ超えのキーパーサイズ。

綺麗なバスちゃんでした。

でも、そのあとが続かないんですよね~。

更に、ポイント少し移動。

風が強すぎて、あたりが取りずらいですね。

アクションにも影響が出ています。

15時まですこし長めに休憩しました。

尼寺公園の近くに、一旦、寄ります。

少しだけ投げて、又、ポイント移動。

ここは、風裏になってて、多少、風は落ち着き気味。

パワービビビバグ3.5インチから、ウキタヌキ2.5インチに変更。

でも、反応はありません。

風表に出てきました。

流石に、風強いです。波もすごいことになっています。

時折の波で、靴もびしょ濡れです。

スピナーベイトに変更。Dゾーン3/8オンス投入。

反応ないので、ポイント移動。

寒くなってきたので、手持ちのレインウエアを羽織ります。

この強風で、水面温度は、大分、下がってるだろうな。

一度だけ、怪しいあたりを感じますが、残念ながら、乗りません。

再び、ポイント移動。

此処も、懐かしいですね。

いろんな思い出があります。

ようやく、コツコツとしたあたりあり。

少しラインを送りこんで、思いっきりと合わせます。

無事にランディング。

4匹目のナイスなバスちゃんでした。

大きくなったら、又、会おうね~!

相変わらず、後が続かないので、ポイント移動。

此処は、過去には、ヴァルナ110SPで立て続けに2匹釣ったこともある場所。

ジャックハンマー等も試しますが、反応ないので、即、ポイント移動。

増水してる影響もあり、奥に足を踏み入れることが出来ず。

最初、チャターベイトを巻いてましたが、浅いので、トップかなと思い、ポンパドールJrを巻いてみますが、反応なし。

という訳で、1日目は終了。

DAY2

2日目を迎えました。

昨日よりは、少し早めに、7時到着。気合充分です。

先ずは、トップからということで、

ポンパドールJrを投入。

しかし、反応なく、ポッパーでもやってみようかな。

ラウダ―60を投入。ゆっくり目のアクションで誘いますが、反応なく、

レアリスロザンテ77SPを投入。ミノーで表層付近を流してみます。

TN65で、高速巻きのストップ&ゴーアクション。

反応ないので、ポイント移動。

SM-X SPRIGGANを、スロー巻きのストップ&ゴーアクションで誘います。

TDバイブレーション スティーズカスタムでは、早巻きのストップ&ゴーアクション。

Dゾーン3/8オンスで、広範囲に巻き倒しますが、反応ありません。

再び、ポイント移動。

此処は、青野川のバックウオーター付近。

此処も、良く釣った思い出あります。

去年の秋は、沈み蟲で、モンスター2連続バイトを経験した場所でもありましたね~。

11時半の終了予定まで、此処で粘ろうと思ってましたが、今日は、水があまり良くなさそう。

早めに見切りをつけ、別のポイント移動。

此処は、全体的に水深があるポイント。

沈み蟲2.6インチ。

パワービビビバグ3.5インチ等で誘いますが、反応なく、とうとう終わりの時間が訪れます。

11時半を超え終了。

2日目は、出来れば、巻き物で釣りたかったのですが、結局、デコってしまいました

でも、この2日間、やり切りました。

なので、後悔はありません。

次は半年後かな。

今から、レンタカーを返し、電車で、大分へ帰ります。

少し、寂しい気持ちもありますが、大分にも、魅力的なフィールドがそこそこあるので、結構、満足してます。

又、腕を磨いて、戻ってきます。

それでは、この辺で、

See you next time.

実釣動画は、こちらから。

パワービビビバグ













にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシング
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました