5月13日 千刈ダム(水源地)にて、バス釣り

釣行記

前日も雨が降り、当日も11時ぐらいから、雨が降り出すという予報の中、曇り空であった為、バス釣りに出向きました。8時前から釣り開始。

前日の雨の影響か、見ての通り、水質は、多少の濁り。風は無い状況。低気圧の影響か、湿度が高く、暖かい状況でした。

先ずは、トップ。アフターのバスが多いのではないかと考え、移動距離がゆっくり目のポッパーを選択。ワンズバクで、岸際を探ります。


着水後、2メートル程にわたって、ポップさせていると、ルアーのあたりで、微妙に水面が動きます。バスか何かが、意識してるなと感じたところで、再度、ポップさせると、バシャッと出たので、1呼吸置いて、合わせました。
タイミングは、良かったものの、合わせが弱かったのか、水面上で、ジャンプされ、バラしてしまいました。40センチ弱の筋肉隆々のバスに見えたので、残念。うーん、ショック。
その後も、何度か、同じ場所をキャストするが、2回目はありませんでした。
次に、スピナーベイト。昨日購入したDゾーンを広範囲に試すが、反応無し。
次に、たまたま、バイブレーションプラグを選択。アフターのバスは、体力消耗してて、早い動きは厳しいかなぁと思いつつ、TDバイブレーションをキャスト。
すると1投目で出ました。早まきで出ましたが、30センチに満たない可愛いバスでした。
なんとか1匹釣れたので、少しホッとしました。

その後、ミノーや、シャッド系プラグにて、トゥイッチで誘うが、反応無し。

リアクションで出ないのであれば、ドライブシャッドの遅巻きかなと考え、キャスト。

5、6投したあたりで、ビンっとした明確なあたりがありましたが、ぼーっとしてた為、反射的に即合わせしてしまい、ミスバイト。悔しい。

11時前から、小降りの雨に変化。
その後、沈み蟲2.6インチのノーシンカーにて、ボトム中心に探るが、反応無し。
13時に釣り終了。
結局、TDバイブレーションにて釣れた子バス1匹のみという釣果に終わりました。
これから、より暖かくなり、子バスも動き出しそうですね。数釣りに期待です。







にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシング
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました