【ブログ】真夏の北川ダム TN70のリフト&フォールで良型GET! 7月第4週

釣行記

北川ダムに7時10分過ぎに到着。

朝は5時前に起きたのですが、出発したのが6時前ということで、この時間になってしまいました。この時期は陽が長いせいなのか、充分に陽が照り付けていました。

もっと早く、出来れば6時前には到着必要でしたね。

私にとっては、長年、この時期にこんなに朝早くから釣りすることがほとんどなかったため、若いころの記憶を忘れておりました。

ということで、先ずは、バズベイトからスタート。

ノリーズのボルケーノⅡです。

岸際をメインに巻いてきます。

一度だけ、小さな反応が得られたのみ。

次に、パワービビビバグ3.5インチを、7gのフリーリグシンカーを付けて投入。

すると、間もなくして、雨が降ってきました。

今日は、昼間に近くの温泉に行く予定にしていたので、多少濡れてもいいやと思い、釣りを続けていると、土砂降りの雨に変わりました。

流石に耐えられず、レインウェアを取りに、車に戻りました。

それから、釣りを再開。

小降りの雨に変わったので、

再度、ボルケーノⅡを投入。

ドライブシャッドでも軽く流してみましたが、共に反応ありません。

ジャックハンマーに、ファンタスティック4.8インチの組み合わせ。

なかなか反応を得られません。

そうするうちに、晴れ間が広がってしまいます。

レインウェアを着たら晴れてしまうって何なのかなー。

暑いです。

色々と試して、今日のあたりルアーを探さないといけませんね。

TN70投入。

一度だけ、怪しいあたり。

ベントミノー106Fで反応無し。

もしかして、トップ?

と思い、ポンパドールJrを投入するも、反応なし。

陽も照ってきたことだし、ボトムでも探ってみるかということで、

パワービビビバグ3.5インチを7gのフリーリグで狙ってみます。

岸から約7M以内を広範囲に打っていきます。

アクションはリアクション気味の誘いです。

早速、あたりあるものの、ルアーを放した様子。

キャストを繰り返すと、再び、コツコツとした反応あり。

しかし、ルアーを持っていきません。

晴れてはいるものの、途中で雨が降ったり止んだりの繰り返し。

レインウェアを着たままのため、暑いです。

再び、コツコツとしたあたり。

ラインがスルスルと出ていきます。

少し送り込んだところで、大きく合わせてフッキング成功!

地面が滑り易いので岸際まで行けず、引っこ抜きます。

約30センチ程度の可愛いバスちゃんでした。

時間も10時を超えて暑くなってきたし、キリも良いので、午前の部を終わります。

12時前に近くの道の駅宇目にやってきました。

北川ダムに架かる「唄げんか大橋」が目印の道の駅。

売店でおにぎり、レストハウスうめりあで唐揚げをそれぞれ購入。

以前にも此処の唐揚げを購入したことがあるのですが、デカくて美味しいんですよね。

5個入りで、税込み550円位だったかな。

今日も、美味しかった!

オススメです。

腹ごしらえをして、それから、”藤河内湯~とぴあ”という温泉に行ってきました。

道の駅から約30分ほど車を運転して到着です。

夕方から釣りを再開する予定にしていたのですが、昼間は暑くて釣りにならないので、温泉等で疲れをとりながら時間をつぶす計画です。

御覧の通り休憩スペースもあったので、入浴の後、扇風機を付けて少し横になって1時間ほど休憩しました。

セミの音をBGMに心地よかったです。

温泉のお湯の温度は比較的ぬるい印象で、脱衣所は扇風機のみでしたが、全く暑くなくて快適でした。

夏の温泉は初めてでしたが、結構、おススメです。

貸し切り状態でしたが、帰るころにふた組のお客さんが入ってきてました。

福岡ナンバーと佐賀ナンバー、共に他府県ナンバーでしたね。

時刻は14時半とまだ釣りを再開するには早すぎるので、温泉の近くにある”藤河内渓谷”に行ってみました。

温泉から約15分ほど、狭い山道を車で登っていったところにあります。

ひんやりと涼しくて、マイナスイオンも豊富。エメラルドグリーンに輝く淵は綺麗でした。癒されます。

こうやって、時間を潰して、16時過ぎに再び、午前と同じポイントに入り直しました。

此処は、西側のポイントになるため、午前と違い夕方はシェードになるエリアが多くなります。

先ずは、ジャックハンマー1/2オンス+ファンタスティック4.8インチで様子を見てみます。

すると、目の前でボイル発生。

あまり大きくないバスっぽかったです。

TN70を投入。

created by Rinker
¥1,782 (2025/08/20 21:15:19時点 楽天市場調べ-詳細)

リフト&フォールで誘っていると、グイッとしたあたりあり。

すかさず合わせるものの、フッキングには至らず、残念。

でも、TN70に可能性を感じました。

コイツである程度、粘ってみようかな。

ポイントを更に奥に進みます。

そして、数投目に、HIT!

フッキングして格闘しましたが、バラしてしまいました。

デカかっただけに残念です。

そのあとも、怪しいあたりあるが、乗らず。

それから数投目で、

再び、HIT!

今回は確実にフッキングさせて、バラさない様、慎重に駆け引きを楽しみます。

途中で、相当な強い引き。

デカいことを確信。

デカい!

メジャーを当ててみると、45センチほどの立派なバスちゃんでした。

このあと、優しくリリース。

最後のポイントにやってきました。

時刻は19時前ということで、納竿まであまり時間がありません。

でも何とか最後にもっと大きいバスを釣り上げたいとの想いもあります。

ジャックハンマーを流し反応はないため、ポイントを先に進み、

TN70 にルアーチェンジ。

そして、1投目。

なんと、着水とほぼ同時にHIT!

落ちパクに近い状況でした。

しかも、引き強く、デカそう。

しかし、残念ながらバラシてしまいました。

TN70をそこそこ投げましたが、反応がなくなったため、ボルケーノⅡにルアーを変えます。

一度だけ、あたりましたが、

他に目立った反応なく、釣り終了です。

更にもう一発、デカいのを釣りたかったけど、ここまでやって釣れなかったら諦めもつきます。

でも、45センチと30.5センチの2匹を、それぞれ巻き物と打ち物で揃えることが出来たので、良しとしておきます。

ほぼ1日、朝から夜まで行動したので、そこそこ疲れました。

折角温泉に入ったものの、午後からの釣りで再び汗を一杯かきました。

この汗は自宅のふろ場で洗い流しました。

それでは、皆さん、この辺で、

See you next time.

created by Rinker
¥1,782 (2025/08/20 21:15:19時点 楽天市場調べ-詳細)
















にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシング
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました